
アップルマンゴー
宮古島「プカラス農園」のアップルマンゴー大玉のみを厳選して産地直送
沖縄・宮古島ならではの“海のめぐみ”、海ぶどう。
そのプチプチした食感を色々と楽しんで頂くために、宮古島産の海ぶどうを使ったレシピをご紹介します。
海ぶどうを夏にぴったりな冷製パスタとあわせてつるっと頂いてはいかがでしょうか?
1.まずはパスタを茹でて、氷水で締めておきます。パスタの種類はスパゲッティはもちろん、細目のカペリーニなどでも良いですね。
2.氷水で締めたパスタに市販の青しそドレッシングをからめてお皿に盛りつけます。
3.パスタの上にすり下ろした山芋を乗せ、真中を少しくぼませ、生卵の黄身をのせます。
4.海ぶどうをパスタの上にたっぷりと乗せて出来上がり。混ぜながら頂いて下さい。お好みで削り節を振りかけても美味しくなりますよ!
食感をより楽しんでいただく為に、しっかりとした歯ざわりも楽しめる茎つきの海ぶどうをおススメします
ちょっとしたお祝いの席にはちらし寿司はお手軽で食卓も華やかになりますよね?
海の宝石とも言われる海ぶどうを使ったちらし寿司でもうワンランク上の華やかさを演出してみてはいかがでしょうか?
1.すし酢とご飯を合わせ酢飯を作ります。
2.酢飯にかんぴょう・椎茸など甘辛煮を刻んで混ぜあわせます。
3.器に2を盛りつけます。
4.金糸卵やでんぶ、お刺身などをお好みで2の上に盛りつけます。
5.4の上に海ぶどうを盛りつけます。
6.お好みで刻みのりをふりかけて完成です。
お刺身などは普通、お醤油をつけて食べると思いますが、海ぶどうの塩味があるので、お醤油なしでも美味しく頂けると思います。
夏にはそうめん!そして海ぶどう!
夏場にぴったりな海ぶどうを使ったそうめんのレシピをご紹介します
1.まずはいつも通りにそうめんを茹でておいてください。
2.そうめんを器に盛り付け、その上にたっぷりの海ぶどうを乗せます。
3.お好みで、ネギやみょうがなどの薬味を一緒に盛りつけます。
4.あとはそうめんつゆを掛けて、絡めながらお召し上がりください。
食感をより楽しんでいただく為に、しっかりとした歯ざわりも楽しめる茎つきの海ぶどうをおススメします
夏の食卓にはさっぱりとした酢のものって良いですよね?
そこで、今回は沖縄の海藻をたっぷり楽しんでもらおうと思い紹介させていただきます。
1.まずはもずく酢を準備して下さい。市販の物でも、ご自宅で合わせた物でもOKです。
2.器にもずく酢を盛り付け、上に海ぶどうを添えます。
3.お好みで、ネギやみょうがなどの薬味を一緒に盛りつけます。刻んだわさびなんかも良いですね。
いつものもずく酢にほんの少し付け加えるだけで、食感も楽しくなるので美味しいですよ!
海ぶどうとおそばの組み合わせは意外にイケるんです!
1.まずはおそばをたっぷりのお湯で茹でてください。
2.茹であがったそばはざるそばの時のように流水にさらしてざるに上げておいて下さい。
3.そばをお皿に盛りつけて、海ぶどうと大根おろし、梅肉を乗せてください。
4.蕎麦つゆをかけてできあがりです。
今回は手打ちのお蕎麦を使って作りました。
店長のご主人が手打ちそばを打たれるので、今回はその手打ち、なんと十割そばです!!!
様子はyoutubeにアップしました→ その1 その2
今、流行のチョイ足しレシピ! 海ぶどうを大胆に使ってみました。
1.器に市販のバニラアイスを盛り付けます。
2.アイスの上に一つまみ海ぶどうを乗っけます。
以上!(笑)
生で食べることの多い海ぶどうを大胆に天ぷらにしちゃいましょう!
基本的には、普通の天ぷらと同じですが、粉を最初にまぶすのがポイント!
詳しくはこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=tj0BEXhlbi0
そば粉は高山製粉さんのそば粉を使わせてもらいました。
そば粉の中でも美味しいと評判な蓼科(たてしな)という種類です。
お店にお立ち寄りいただいた時に運が良ければご主人がそばを手打ちしている所をみられるかも!?
宮古島「プカラス農園」のアップルマンゴー大玉のみを厳選して産地直送
南国・石垣島の太陽をイッパイに浴びて育った「當銘さんのパイナップル」
宮古島の酒造所「多良川」の泡盛「琉球王朝」は宮古島の硬水で仕込み
沖縄から直送の生海ぶどう
三重県四日市市山城町1723
TEL.059-337-2390